[Interview] Brave Out (part1)

大阪のハードコアバンド、Brave Out。ハードコアに対する愛を凝縮したサウンドとパフォーマンスで、地元だけでなく全国で人気の高いユースクルーハードコアバンドです。

バンドは5曲入りの7インチ音源、”Growing Distance“を3/18にリリースする予定。今回はそのリリースに際してメンバー全員に集まっていただき、音源についての話を中心に、インタビューに答えてもらいました。

内容盛りだくさんのため、3つの記事に分けて投稿しました。part1は、リリースに至る経緯と音作りについての話です。

(Interview by 3104punx)

Brave Out are;
Vo: Yoshikawa
Gt: Takasago
Ba: Nezben
Dr: Hideta

Facebook / bandcamp / Twitter

 

この度はリリースおめでとうございます。リリースが迫ってきた今のタイミングで、まずは一言ずつ順番にコメントをお願いします!

Takasago: 今回、リリース関連で自分たちでやることが多いので、レコ発を終えるまで上手くいくか不安です。ただ、不安ではあるけど、自分たちで全てやるは楽しくもあります。

Nezben: これからいっぱいライブもあるし、次のリリースもしたいし、次に次にって感じで頑張っていけたらと思ってます。

Hideta: 今までバンドやってて、レコードでリリースしたことがないから、今回EPを7インチという形で出せて、ようやくハードコアバンドらしいことが出来たなって思ってます。

Yoshikawa: なんか一言って、一番難しいなぁ笑。 まぁ、やっと出せたってのが本音かな。

いつ頃からレコードという形でこのバンドの音源を出したいと思っていましたか?

Yoshikawa: バンドを始めた頃からちゃう? 結成は2012年の10月で、ファーストショウが2013年の5月なんやけど、最初の7曲入りの音源の時点で、レコードで出そうかどうか迷ってたぐらいやし。

Takasago: でも、最初の音源は名刺代わりにしたいなという思いもあって、結局、手にとってもらいやすいCDという形でリリースしました。

Yoshikawa: ユースクルーのバンド、というかハードコアバンド全部なんやけど、基本、今でもみんな7インチで音源をリリースしてて。他の媒体になかなか移らないっていうそこが、ハードコアが保守的って言われる部分なんやろうけど。

今回ってリリースは7インチだけですか?

Takasago: 7インチのほかにデジタルでも出す予定。あとはインドネシア盤が、Straight Answerというバンドのメンバー、Acaがやってるレーベル”Here To Stay”からカセットテープでリリースされます。

Yoshikawa: まだ、どのタイミングとか、どれくらいの本数とか、メンバーみんな分かってないんやけど笑。

国内でのリリースは、吉川さんのレーベル (Fired Stomp Records) からリリースですよね? セルフレーベルにこだわってるとかあるんですか?

Yoshikawa: いや、ない笑。

Takasago, Nezben: 出してくれるところがないから? 笑

Yoshikawa: もともとレーベルをやりたいとも思ってなかったんやけど、Union of Faith (ex The First Step) っていうバンドが日本版を出したいって言ってきた時に、レーベルの表記がないのもちょっと、って思って急遽作った感じ。

逆に、アメリカのレーベルとかにリリースしないか?って提案はしなかったんですか?

Yoshikawa: いくつかしてみたけど、やっぱりどこも地元のバンドのリリースで手一杯で。あと、出してもらったところで、自分らがそのレーベルに対して何も貢献できないなって思ったし、それはハードコアの感覚じゃないから。

出してもらって、はい終わり、ってのはなんか違うかなぁって。利用するだけじゃなくて、相互利益みたいなことがないと。その相互利益ってのがハードコアが続いてきた理由やし、魅力やとも思うからね。

なるほどー。じゃあ次の質問。今回のEPのリリースって、いつ頃から考えてたんですか?

Yoshikawa: 2014年のデモ出した後には、もう考えてたな。

Takasago: 曲作りは2014年のデモ出した後から始めてました。一回、2015年の年末に、新しいEPに向けたプリプロダクションを、今回音源を録った場所でもあるRed Hot Studioでやって、その時は、翌年の春にはリリースしますってことを言ってたんやけど、結局1年後になってしまったという感じで。

遅れてしまったのは何が原因になったんですか?

Takasago: うーん、いろいろあったけど、まずは曲ができなかった。

Yoshikawa: 思ったような曲ができなくて。

Takasago: みんなそれぞれが持ってきた曲をどんどんボツにしたりして。だから、ボツ曲はめちゃくちゃある。

今回収録されてる曲が出来てきたのって、いつぐらいのタイミングですか?

Yoshikawa: Peaceとかは早くて、1年ぐらい前にはもうあった。

Nezben: んで、そっから2ヶ月、3ヶ月に一曲ずつとか。

Yoshikawa: 曲自体は去年の夏には出来てたんちゃう?

Takasago: まぁ、でも、レックに合わせて作った感じはあったかなぁ。

じゃあ、今回リリースするのが決まってるから、頑張って作ろうって感じやったんですね。

Takasago: あとは、前にドラムを叩いてくれてたヤマモっちゃんが抜けたことも、リリースが遅れてしまった原因の一つですね。

ヤマモっちゃんは技術力があって、本当にいいドラム叩いてたので、継承するのが大変でした (笑)

それじゃあ、続いては音作りの話。どういうところを意識したとか、何かを参考にしたとかいう話があれば教えてください。

Nezben: プロデューサーでいうと、DescendentsのBill Stevensonがプロデュースした音源を聴きました。The Swellersとか、The SwellersとかThe Swellersとか笑。

ビルの音源の何がいいかって言うと、ベースとギターとドラムと、全部の音がそれぞれちゃんと聞こえるんですよね。単純なんすけど。聞こえない楽器がないんです。特に、FC FiVEの音源。Come To The Endだけ、プロデューサー、Billなんです。

一同: へー。

Nezben: 音圧ってだけでいうと、Come To The Endはそこまでなんですけど、バランスが神がかってて。全部の楽器が綺麗に聞こえるんです。

Brave Outの場合やと、聞こえない音があったら、バカじゃないすか笑。それは、音源でもライブでもそうで、音圧至上主義にはならないように心がけました。

 

でも、今回音源聞かしてもらった印象なんですけど、ライブでは割とスカっとした音のイメージがあるのに対して、かなり骨太なサウンドやなぁっていう印象を受けたんですけど。

Nezben: それは、そう言ってもらえてうれしいです。機材関係は、全部自分たちでDIYにやってて、機材を選ぶだけじゃなくて、用途に合わせて改造したりして。

Takasago: ギターの音作りでいうと、参考にしたのが、ボストンのSpiritsってバンドで。ギターのメンバーとFacebookで友達なんですけど、そいつがレコーディングの風景をアップしてて。

正直、ハードコアのバンドって、そこまで機材にこだわってないのかなぁって思ってて。ユースクルーとかやとめちゃくちゃ安い機材を使ってるバンドも多いし。

でも、そいつは1本のギターに対してアンプを4発ぐらい積んでて。こんなんすんの?って思って。確かに、Spititsは音源の音がいいんすよね。

で、そいつにFacebookでメッセージ送って、どうやってんの?って聞いたら、アンプ4本繋いでることを教えてくれて。んで、結局、機材に詳しいツジモト(Nezben)に聞いて、今回の音源でもアンプ4本繋いでます。

Nezben: ちなみに、そのうちの一つのキャビは、メタリカが2ndで使ってるやつです笑。 4本のアンプを繋げる機材がなかったから、自分で作ったりしました。

Takasago: エンジニアをしてくれたヨリさん (Burning SignNOT II BELIKESOMEONEのレコーディングも担当、ex-Straight Savage Style) の協力もあって、いい感じに仕上がりました。

Part2に続く。

Sponsored Link